• Blog

中野人事法務事務所ブログ

中野人事法務事務所より人事・労務に関連する情報などをお届けします。

2025.08.29 02:32

【コラム】AIと社労士

先日、生成AIの代名詞ともいえるChatGPTが「5」にバージョンアップしました。精度が格段に向上したとの評判です。試しに40ページ弱ある就業規則をコピペして「誤植探し」を依頼してみました。するとわずか5秒ほどで回答が始まり、誤字脱字の指摘はもちろん、「『第3項によると』は『第2...

2025.08.28 14:22

【コラム】長男、社会保険労務士試験にチャレンジ!

私の長男は22歳。社会人1年目ですが、大学4年生になったあたりから社会保険労務士になるべく、勉強をし続けてきました。一生懸命勉強している様子を見てきたし、模試の結果も確認し、合格してもおかしくないレベルに達していました。8月24日(日)に試験を受けました。午前中は穴埋め問題。午後...

2025.08.28 13:49

2025年10月最低賃金の動向

2025年10月以降に適用される最低賃金をまとめました。なお、効力発生日は、答申公示後の異 議の申出の状況等により変更となる可能性があります。

2025.07.31 05:53

【コラム】石の上にも3年 vs 思い立ったが吉日

日本には「石の上にも3年」や「急いては事を仕損じる」に対して「思い立ったが吉日」という相反することわざがあります。唯一絶対の正解などなく、TPOに応じて使い分けていけばよい、ということかと思いますが、同じことはキャリア(職業人生)の構築についても言えるように思います。一般的に考え...

2025.07.30 01:59

【コラム】スタッフに求めること

当社には私を除き、スタッフが8名おります。正社員として働く人もいれば、パートタイマーとして働く人もいます。最近、正社員に求めることとパートタイマーに求めることに違いはあるのかどうか、違いがあるとしたらどんなところに違いがあるのかという話を身近なスタッフと話し合っています。…と、こ...

2025.07.25 09:05

社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的支援ツール

厚生労働省は2024年(令和6年)改正育児・介護休業法により義務付けられた下記3店について、各企業の皆様が効果的に実施するためのポイントや様式・資料集をまとめました。・介護離職防止のための雇用環境整備・両立支援制度等の早期(40歳)の情報提供・介護に直面した労働者への個別の制度周...

2025.07.18 08:05

心の病による長期休職者用の手引とマニュアル

人事院では、精神保健・産業保健分野の有識者の協力を得て、各府省の状況を調査し、先進的な取組を行う民間企業へのヒアリング等を行った上で、「国家公務員の心の健康の問題による長期病休者の円滑な職場復帰のための支援手法(職員向け手引き、担当者向けマニュアル)」を作成しました。これらの手引...

2025.07.18 07:20

定年再雇用後の処遇見直し、約30%減

パーソル総合研究所が2025年7月1日に「企業の60代社員の活用施策に関する調査」を公表しました。この調査結果の中に、60歳または65歳で処遇を見直す企業について、処遇見直し時の年収変化について触れられていました。年収が下がる企業は全体の8~9割を占めています。60歳、65歳とも...

2025.07.10 08:23

【コラム】種をまく

先日、たまたま新卒の人とお話をする機会がありました。その人に伝えたことではあるのですが、改めてこちらにも記しておきます。私は幸せな人生を送りたいと思っています。私にとっての幸せとは、人生において関わる方々との良好な人間関係(信頼関係)の中から生まれる、言葉のやり取りや共通の体験な...

2025.07.09 11:43

柔軟な働き方を実現するための措置で人気の高い組み合わせ

⼀般財団法⼈ 労務⾏政研究所が『労政時報』定期購読者向けサイト「WEB労政時報」の登録者から抽出した⼈事労務担当者2万5816⼈を対象に、2025年4⽉7〜18⽇の期間、改正育児・介護休業法への対応アンケートを取りました。改正法では、3 歳から⼩学校就学前の⼦を養育する従業員に対...

2025.07.08 01:10

キャリアアップ助成金、短時間労働者労働時間延長支援コースを新設

2025年7月1日、「年収の壁」への対応として、現行の社会保険適用時処遇改善コースの「労働時間延長メニュー」の要件を見直すとともに、助成額を拡充した短時間労働者労働時間延長支援コースを新設しました。詳細はこちらをご覧ください。対象となる労働者社会保険の加入日の6か月前の日以前から...

2025.07.08 00:59

iPhoneにマイナンバーカード搭載可能に。

2025年6月24日より、iPhoneにマイナンバーカードを搭載することができるようになりました。具体的にはウォレットというアプリにマイナンバーカードを追加することになります。使える場所と使いかたマイナポータルiPhone(Appleウォレット)にマイナンバーカードを追加すると、...

Copyright © 2025 中野人事法務事務所ブログ.