2025.07.30 01:59【コラム】スタッフに求めること当社には私を除き、スタッフが8名おります。正社員として働く人もいれば、パートタイマーとして働く人もいます。最近、正社員に求めることとパートタイマーに求めることに違いはあるのかどうか、違いがあるとしたらどんなところに違いがあるのかという話を身近なスタッフと話し合っています。…と、こ...
2025.07.10 08:23【コラム】種をまく先日、たまたま新卒の人とお話をする機会がありました。その人に伝えたことではあるのですが、改めてこちらにも記しておきます。私は幸せな人生を送りたいと思っています。私にとっての幸せとは、人生において関わる方々との良好な人間関係(信頼関係)の中から生まれる、言葉のやり取りや共通の体験な...
2025.06.30 07:20【コラム】意味を創る「あなたにとって、生きる意味は何ですか?」このように尋ねられたらあなたは何と答えますか?人によってさまざまな答えが出てきそうですね。社会に貢献するため、人格を磨くため、次世代の人達のためによりよい世の中を作ってバトンタッチするため、人生で起きること全てを楽しむため…等々。同じよう...
2025.06.30 05:54【コラム】バイオリン、習おうかな?先日、高校2年生の次男が習っているバイオリン教室の発表会を聴きに行きました。午前中は子供の部、午後は大人の部となっております。子供の部で演奏するお子さんは、幼稚園や小学生に上がりたての頃から練習している人が多く、学年が上がるほど、複雑な曲を演奏できるようになっていきます。大人の部...
2025.05.28 08:15【コラム】母の四季吉田松陰によると、人にはそれぞれの寿命に応じた四季があるそうです。「(前略)人間にもそれに相応しい春夏秋冬があると言えるだろう。十歳にして死ぬものには、その十歳の中に自ずから四季がある。二十歳には自ずから二十歳の四季が、三十歳には自ずから三十歳の四季が、五十、百歳にも自ずから四季...
2025.05.28 07:33【コラム】2名の新入社員が仲間入り!2025年5月より、新入社員が2名入社致しました。私を含めて総勢9名となりました。当社では中途採用であっても、人事・労務に関する業務経験や即戦力を求めておりません。マジメにコツコツ努力してくれさえすれば、1年間ほどで見違えるほどの力がつくからです。逆に、何を採用基準にしているかと...
2025.04.30 08:29【コラム】今年の桜桜、大好きです。10日ほどしか見頃の時期はありませんが、パーッと華やかな雰囲気を醸し出してくれます。散っていくのはキレイでもあり、寂しくも思いますが、枯れるのではなく、花の後には葉っぱが生い茂り、力強く生き続けていくわけです。花だけに着目するのではなく、桜という木の変化を楽しむの...
2025.04.30 08:00【コラム】バーベキューやりました!当社ではゴールデンウィークの初日にバーベキューをすることにしています。休日イベントですので参加は自由ですが、自己負担は会場までの交通費くらい。楽しく和気あいあいとした感じのひと時なので、都合さえ合えば参加してくれる人ばかりです。今回は社内のスタッフ5名と退職者2名にも声をかけ、ス...
2025.04.09 00:57【コラム】長男、大学卒業 ⇒ 就職2002年生まれの長男が大学を卒業し、学習塾の講師として就職しました。元々学生時代から講師のアルバイトをしていた会社に就職したので、社風にも馴染んでいますし、講師としての仕事のメイン部分は経験済み。現在は他の新卒同期と一緒に社内研修を受けています。長男は現在、社会保険労務士の資格...
2025.03.31 09:27【コラム】清く明るく正しく直(なお)く私が目指している生き方のキーワードは「清明正直」(せいめいせいちょく)です。「浄明正直」と表現する人もいます。どちらも同じことを指していますので、「清明正直」について私が考えていることをお伝えします。清く生きる濁っていない、まじりっけのない水が「清い」イメージです。水そのものはと...
2025.03.31 08:44【コラム】アルコールほぼなし生活呑み過ぎが原因で心臓発作(正確には心房細動)を起こしてから1年4ヶ月経過しました。以前は日本酒でいうと毎日3合~4合くらいのアルコールを摂取していましたが、今は週に1~2回、各1合程度を呑むくらいにしています。家ではあまり呑まなくなりました。週に1~2回の懇親会等で外食をする際、...
2025.02.28 08:25【コラム】人が生きる目的お客様を訪問すると、時折「いつもブログ見てます。」とお声がけをいただくことがあります。とっても嬉しく受け止めております。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます!どの記事をご覧になってますか?とお伺いすると、大半は人事・労務の記事ではなく、コラムをご覧くださっていると...