【コラム】ピラティスはじめました。
私、実は腰痛持ちです。20歳くらいの時に腰を痛めて以来、普段はなんともないのですが、重いものを持ったり、長距離走り続けたりすると腰を痛めることがあります。
最近、筋トレをしている最中にギックリ腰になってしまったことをきっかけに、腰痛対策を本気でしなければ、と決意しました。
健康を損なうと家族やお客様・スタッフに負担をかけてしまいます。そういう意味では、健康の維持は自分のためでもありますが、私とご縁ある人たちのためでもあります。
ギックリ腰から数日後、コルセットをしながら研修講師役を務めた後、お客様にギックリ腰の話をしたところ
「私も腰痛に悩まされていましたけど、ピラティスをやり始めたらよくなりました。」
と教えてくれました。
ピラティスについては「インナーマッスルを鍛える運動」くらいのイメージしか持っておりませんでしたが、私の直感は「これだ!!」と叫んでいました。
調べてみたところ、ジョセフ・ピラティスという人が、リハビリのために考案したエクササイズとのこと。
早速オフィスの近くにあるピラティス教室に入会しました。
体験を含めて4回レッスンを受けました。ピラティスは単なるエクササイズではなく、相当奥が深いようなので、4回レッスンを受けただけでピラティスの何たるかなど、語ることはできませんが、雰囲気的には、日常生活において常に正しい姿勢・筋肉の使い方ができるようになることを目指していくような印象を受けています。
また、正しい姿勢・筋肉の使い方が板についてくるに従い、腰痛などの体の不調が軽減・消失したり、他のスポーツでよい動きができるようになったり、気持ちが軽くなったりするなどの副次的な効果が生まれるようです。
4回レッスンを受けた感想をシェアしておきます。
- 今のところ、筋トレ的なことはほとんどしていません。正しい骨の位置を叩き込まれることで、正しい姿勢が取れるようにすることが最初にやることのようです。
- 骨盤や背骨など、普段意識しない骨の動きに意識を集中することになります。このことにより、自分の体の内部に意識が向き、あたかも瞑想しているかのよう。レッスンが終わる頃にはスッキリした気分になります。
- ピラティスは体の動きと呼吸がセットです。そして、珍しく「腹式呼吸」ではなく「胸式呼吸」です。私にとっては慣れない呼吸法ですが、しっかり取り組んでいこうと思っています。
- 正直なところ、初心者にはグループレッスンよりも個人レッスンがおススメです。料金は高くなりますが、正しい動きや呼吸をマスターするには、個人レッスンが必須だなと思いました。特に基礎固めの段階では個人レッスンにして、微妙な骨の動きなどをしっかりマスターした方がよいと思います。ある程度上達してきた段階でグループレッスンに切り替えるというのはアリかもしれません。
- フィットネスジムのようにガシガシ体を動かすことはしません。動的というよりも静的です。
- 受講生の大半は女性です。私は個人レッスンを受講していますので、気にしておりませんが、グループレッスンの場合は女性に囲まれながらのレッスンとなりやすく、居心地が気になってしまうかもしれません。また、運営団体によっては男性を受け付けていないところもあります。
一説によると、30回くらい受講して、初めて効果を実感できるそうです。私の場合あと26回。私の性に合っている気がしていますので、少なくとも1年くらいは続けてみようと思っています。
0コメント