【コラム】疲れたときは・・・

このところの私、疲れ気味。5月の第3週がひどかった。珍しく朝起きても、前日の疲れが残っている感じで、なんとなく体がだるかったんです。

考えてみれば、2・3月はとんでもない激務、4月・5月もそこそこ忙しい。ありがたいことなんですけどね。そこに義父の葬儀、新居への引っ越し。義父の視野転居に伴う各種手続きが重なっておりました。

私にとってストレス解消に便利な「ガッツリ飲む!」という荒業対策も、昨年11月30日に心臓発作をお越して以来、禁じ手となってしまいました。

そんな中、iPhoneのアプリ「フィットネス」から「マインドフルネスに取り組もう」という呼びかけがありました。「フィットネス」にマインドフルネスをしたことを記録に残すためには、マインドフルネスに特化したアプリを別途インストールする必要があり、私は「Upmind」という有料アプリをダウンロードしました。

このアプリには、指をカメラに触れさせることで、交感神経と副交感神経のバランスがどうなっているかを測定できる機能がありました。

普通、起きた直後と寝る直前などはリラックスモードになっているので、副交感神経が優位となります。一方、日中に活動しているときは交感神経が優位となります。

早速試してみたところ、私は朝に測っても、日中測っても、夜に測っても、常に交感神経側に振り切れていました。

こりゃ疲れるわけだよなーと納得し、土日に思いつく限りの対策をしてみました。

1 音楽を聴いたり、考え事をしたりすることなく、ボーッと庭に水をまく

2 庭の雑草をむしり取る

3 昼寝する

4 夜、ゆっくり風呂に浸かる(本当は温泉に行きたかったのですが、時間が取れませんでした。)

土曜日もまだ交感神経優位でしたが、日曜日にバランスが取れました!

「ボーッとしているって時間がもったいない。」と思っていましたが、何事もバランスが重要でして、ボーッとしている時間がほとんどないのは、バランスを欠いていることがよく分かりました。

ちなみに現在の状況は写真の通りです。「好調ですね」という表示にはなっていますが、あと一歩踏み外すと、交感神経寄りのアウトゾーン。今日は金曜日なので、今週最後の仕事の日。やれるだけやって、土日でバランスを取ろうと思います。

中野人事法務事務所ブログ

中野人事法務事務所より人事・労務に関連する情報などをお届けします。