3月13日以降のマスク着用について
報道などでも話題になっておりますが、2023年3月13日より、マスクの着用が原則として個人の判断に委ねられることとなりました。
厚生労働省作成のリーフレットはこちらです。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001056902.pdf
これを受け、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、厚生労働省は配慮を求めています。
大手の小売業や飲食業は概ね「スタッフはマスク着用、お客様は自由」とするケースが多いです。
社外の人(特にお客様)と会うときには、場の空気感を読んで判断することになろうかと思いますが、相手がマスクをしているのに、自分だけが外すという選択は当面難しいように思います。結果として常識的な振る舞いになると思うので、こちらはよいのですが、問題は社内です。
「表情が分からなければまともなコミュニケーションが取れない」という理由でマスクを外すよう求めている会社もありますし、マスクを取りたくないスタッフや万が一の感染拡大のリスクに配慮して、個人の判断に委ねる会社もあるようです。
もちろん、しばらく様子見という選択肢もあります。
御社ではいかがなさいますか?
0コメント